YAPC::Asia Tokyo 2015 は楽しいイベントだった #yapcasia

締切間に合わなかった… そりゃそうですよね…


遅ればせながら感想を書こうと思います。なんといっても「ブログを書くまでが YAPC」ですからね。

参加したセッション

Day0

言語開発の現場 

技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること 

Day1

Opening

メリークリスマス!

Effective ES6

TBD

【sponsored contents】若手エンジニア達の生存戦略 

Electron: Building desktop apps with web technologies

Lightning Talks Day 1 

懇親会 

Day2

どうしてこうなった? Node.jsとio.jsの分裂と統合の行方。これからどう進化していくのか? 

実践nginxモジュール開発〜CとLua〜

【特別企画】YAPCあるある(仮)

HTTP2 時代の Web 

Lightning Talks Day 2 

クロージング 🎉 

YAPC::Asia Tokyo への感謝

思い返してみると YAPC::Asia Tokyo の運営が JPA に変わってから二回目の 2010 が最初の参加だったようです。

自分は他業種から転身してプログラマを目指し始め、ひょんな事から Perl を書くようになりました。

最初はコマンドラインツールの開発から始まり、当時「モダン Perl 入門」とか無くて、オライリーの書籍かネットの情報しか無かった頃で、やっぱり勉強するなら Web 系を知らないと駄目だと思いました。 ネットの情報を頼りに Plagger を触ってみたりしたけどフレームワークも触ったことの無かった自分には Context オブジェクトを引き回すみたいな概念がすんなり入ってきませんでした。 その後、Shibuya.pm や Smiley Hackathon 等を知り、勉強会やイベントで登壇するエンジニアが活き活きと楽しそうなのがとても印象的でした。

少し前までは Rails を中心にやってきていたんですが、なぜかまた最近 Perl を触っているのも何かの偶然なんでしょうかw

なんにしてもこの Perl コミュニティとの関わりが今の自分につながっているのは間違いのない事実です。今ではいくつかのイベントを手伝うようになり、いろいろな人とのつながりが出来て、いろいろな事を教えてもらっいます。あらためてとてもありがたい環境にいるなと思います。

今回で "JPA 主催の" YAPC::Asia Tokyo は終わってしまいますが、そこに参加していた人達の中に YAPC::Asia Tokyo の魂は残っていると思います。なのできっと何かの形でこのイベントで出会った人達にはまた会えると思っています。

今回も初日、二日目とセッションももちろんですが、終わった後の飲み会でもとても楽しく過ごせました。 前夜祭こそ真っ直ぐ帰りましたが、本当に充実した三日間でした。

スタッフの皆様、登壇者の皆様、本当にお疲れ様でした!楽しい時間をありがとうございました!!